マンガ

あなたもマンガの登場人物になれるかもしれない、事件の被害者、あるいは犯人として……「事件系」実話ベースマンガの底知れぬ闇

「どうすれば人間有名になれるのか、それを発明したのです」

現実に起きた事件を元にしたマンガカテゴリですが、モチーフとして脚色を加え、フィクションとしていてもOK。大雑把に言えばマンガの題材になるような実話は「事件」「立志伝」「ルポ」がほとんどで、新聞に載るようなネタを取材・再構成してマンガ化したようなものをここでは取り扱っています。どこまでを事件とするかは微妙なとこですが、作者本人・あるいは身近な人が体験した出来事などは基本別カテゴリとし、ここでは第三者的目線のものをメインに取り上げる予定。

レッド(山本直樹)

題材は連合赤軍事件、あさま山荘事件。1960年代末~70年代初頭にかけ、全国的に盛り上がりを見せた学生運動…の危険な残り火である新左翼運動に身を投じた若者たちの末路を描く革命運動破滅劇。作中の登場人物には日本の山岳名と「死ぬ順番を示す番号」が割り振られ、シナリオは実際に起きたことを順番に追う形で進行します。無印全8巻、「最後の60日 そしてあさま山荘へ」全4巻、「レッド最終章 あさま山荘の10日間」全1巻。

力作です。山本先生が相当な勉強をして描かれたであろう画面は炭の臭いと人情の色濃く残る昭和の空気を描き切り、夢のために団結して頑張っていた若者たちが次第に内部崩壊していく一連の流れにはモルヒネのような甘美な苦みが備わっています。巻末の登場人物一覧とかがkindleではカットされていたので、こだわりなければ紙媒体推奨。

個人的に思うこのマンガの欠点はふたつ、ひとつは赤城をモデルの人物よりおそらくかなり常識的な人物にしてしまったこと、もうひとつは思想的背景・あるいは「時代の空気」をほとんど説明せずに話を進めてしまったことです。事件を知らない人にはよくわからず、知ってる人にはかえってわかりづらいどっちつかずなものになってしまっているきらいがありますが、それぐらいはゆうゆう目を瞑れるほどマンガとしての娯楽性は高く、このマンガをきっかけに連合赤軍事件に興味を持った人を多く作ったことと思います。

変人偏屈列伝(原作・構成:荒木飛呂彦 漫画:荒木飛呂彦/鬼窪浩久)

二コラ・テスラやタイ・カッブなど実在した変人・奇人たちの奇行と業績をマンガとして6篇納めたオムニバス短編集。鬼窪先生は荒木先生の他原哲夫先生のもとでもアシスタントをされていた漫画家で、他に竹書房やエンジェル出版に多く作品があります。

事件として比較的メジャーなのは「腸チフスのメアリー」。「彼女は実在した究極の選択である」と序文を置かれたこの物語は、当時アメリカで最も危険な女性であるとされながら、何ひとつ悪いことをしたわけではないひとりの「料理好き」の女性を描いた逃亡劇です。荒木先生作画分はこれと幽霊屋敷ウィンチェスター・ミステリー・ハウスのみ。

鬼窪先生担当分では究極の引きこもりが築いたトラップハウスを描いた「コリヤー兄弟」が僕は好き。チョイスされた人々はなるほどいずれ劣らぬ変人ばかり、話によっては創作部分がかなりあり、ジョジョ的サスペンスで話を肉付けしているものもあります。

殺人犯の正体(原作:岩田和久 漫画:鍋島雅治)

電子書籍で安かったのでなんとなく読んでみた事件ものですが、一般的な知名度は低いもののかなりインパクトの強い事件が多く、作画も丁寧で実話系漫画として期待通りの仕上がり。ちょっと性的表現多め。収録事件は「愛犬家連続殺人事件」「ロボトミー殺人事件」など。

“愛犬家連続殺人事件 後編”より

愛犬家は不勉強で知りませんでしたが、こんなんあったのか、という感じです。捜査する側からすると相当厄介な死体処理をしていて、その一連の手順を「ボディを透明にする」という隠語で表現しているのが印象的。
またこういう言い方は不謹慎かもしれませんが、「レッサーパンダ通り魔事件」の殺人動機もたいへん意外なもので、なかなか衝撃的でした。




なかなかに胃もたれする一冊ですが、「鬼熊事件」だけ(連続殺人事件だけど)ちょっとユーモラス。
まずコンビニコミックとして2007年発売、それを再編集したものが電書バトサービスで2012年電子書籍用に発表されたようです。

試し読み Renta!

涙の乙女(大西巷一)

1800年初頭のパリで、ひとりの美しい殺人鬼による連続殺人が発生していた。手口はその美貌と男装で男を誘惑し、睡眠薬で眠らせた上でハンマーで殴り殺す、というもの。あまりにも目立つがゆえに、目撃者は口を揃えてこう言う。金髪と服装に目を捉われて、それ以外の特徴を覚えていない、と――(”男装の殺人鬼 マネット・ボヌール”)



実話ベースの短編集で、他に「ブルターニュの雌獅子〜復讐のジャンヌ」「涙の乙女(アクリャ)〜或るインカ皇女の悲劇」「豚王」を収録(豚王のみ初期作で、完全フィクション)。いずれも共通して暴力に苦しめられた女性が、復讐に囚われ男に牙を剥くという内容です。大西先生は「乙女戦争」しかり、まあ一貫しています。

サラリと読める復讐劇として楽しめましたが、電車の中で読むようなものではないです。マネット・ボヌールなる人物は初見で、言語設定フランス語にしてまで調べてみましたが情報見当たらず、実在は確認できずじまいでした(別に疑う理由もないので、ここに置いてますが)。この人物に関する資料として記載されていた「パリの断頭台」は「イノサン」の原作本です。

試し読み コミックシーモア

rokuro

管理人:rokuro 読んだマンガを紹介する人です。基本的にすべての記事が随時更新で、時々内容が追加されます。 あくまで「自分が面白いと思った」マンガを紹介しているので、世評が高い作品でも紹介しないことがよくあります。 連絡先:painted.dog.66★gmail(★を@に変えてご利用ください)