最近マンガでもよく見るようになったジャンルです。現実世界の食事や仕事、結婚や家事などを異世界に落とし込み、適当に色付けするだけで一応形になるのかもしれないですが、以下で紹介する作品を見る限りやっぱりそれだけでは駄目なようです。
特に今んとこ縛ってませんが、ゴブリンやエルフの登場する典型的なRPG的ファンタジーの作品が多いです。
人と魔が争う世界、人質として魔王にさらわれたオーロラ・栖夜・リース・カイミーン(通称スヤリス)姫は、深い憔悴の中にいた。枕やシーツ、騒音環境など様々な問題から快眠を得られないためである(魔王城の中に監禁されていること自体は問題ない)。
ひとり決意を固めた彼女の、よりよい眠りのためのはた迷惑な闘いが今、始まる――寝れないのがデフォの漫画家が快眠についてのマンガを描くという、作者の苦悩を偲ばせる振り回し型コメディの人気作。
試し読み サンデーうぇぶり
旅人がつどう、山間の街マキナタ――そこでは高い文明を持つ小人たちと、二足歩行の鼬やネズミ、昆虫などが気ままで豊かな生活を送っていた。職人気質のハクメイ、女子力の高いミコチのふたりの少女の目を通して語られるマキナタの日々は、素朴で暖かく、少しギークな細部へのこだわりに満ちている。架空の食事・衣類・住居、道具類や技術へのこだわり倒した描写が特徴の日常系ファンタジーの傑作。
第32話”廃墟と雑草”(5巻収録)より
試し読み ComicWalker
魔王を打ち倒し、世界を救った勇者ユーリ。国をあげての歓迎に、しかしなぜか浮かない顔の彼の心は、既に次の目標へ向かっていた。自分も愛すべき人を見付け、その人と一緒になってみたい――
空気を読めないクソ真面目型勇者が挑む、真実の愛を探すさすらい型婚活コメディ。
試し読み ジャンプSQ
凄腕ながらもひとつの村に定住してさまざまな依頼をこなす冒険者ハジメは、ダンジョンの中でスライムに飲み込まれそうになっている少女を保護したことから、彼女の世話をすることになる。
しかし冒険者にとって「優しい」は屈辱的な形容詞であり、お人好しな行動は、つけ込む隙を見せることになりかねない……。時に苦悩するアラサーと天真爛漫な少女の成長を描く、子育て×冒険のゆるめ異世界ファンタジー。
第13話”決戦! 迷宮攻略!”(3巻収録)より
試し読み マガメガ
世界最高峰のダンジョン近くにある街の宿屋には、今日もどこかおかしい冒険者たちがやってくる。人のいいツッコミ役の親父とミステリアスな過去を持つババアをはじめ、次々と現れる妙にスレたファンタジー世界の住人たちが繰り広げる、下ネタ寄り日常系ギャグ。
試し読み やわらかスピリッツ
諸事情により女性不信をこじらせ倒した黒騎士ローランド。しかし異性に興味がないわけではなく、このままではアカン……と内心悩む彼の元に、女奴隷が盗賊に囚われているというニュースが飛び込んでくる。女性に慣れるには女奴隷は最適だし、助けたら惚れてくれるかも……! とややゲスい心意気で盗賊退治に乗り出した彼が遭遇するのは、異次元のテンションで自分をアピールしてくる女奴隷ジェシカだった。
第1話より
類似作 このヒーラー、めんどくさい(丹念に発酵)
試し読み ヤングガンガン公式サイト
ついに三百年の眠りから、14年ほど寝過ごして魔王は目覚めた――世界征服のために有能な人間を誘拐してくるという指示を出したために連れてこられた眼鏡は、口八丁で魔王の秘書に居座り、魔族がドン引きする程の容赦ない戦略策定で生き生きと人類滅亡を目指し始める。さらに現代っ子の魔王軍の勤労意欲を高めるべく、福利厚生・ワークライフバランス・組織改革と各部署間の折衝も取りまとめ、いよいよ魔王はやることがない――
第2話”この征服は事件になる”(1巻収録)より
試し読み コミックアーススター
突然異世界に召喚されて褐色の女王に「私の夫になってくれないか」と頼まれる、という大分脳内お花畑な導入の異世界ファンタジーですが、そこから「こいつの真の狙いはなんだ?」と主人公が勘繰り、さらに移住へ向けて色々根回しをする現実フェイズなどフォローが新しい。この手の異世界もので持ち込むものとして発電機とエアコンをチョイスする主人公のセンスも斬新です。
どっちかというと若い人向け、あとあんまりヒモ感ないかも。
試し読み ComicWalker
竜が天を舞い地の底には迷宮が広がり、一攫千金を夢見る冒険者が祝杯をあげる、そんなファンタジーの世界でも女性の悩みは共通――シミ、しわ、ほうれい線、目のクマ、加齢!
やや婚期を逃した感のある魔法使いのベア(32)は自腹を切って女性だけのパーティーを結成し、ダンジョン探索で収入を得ながら伝説の魔法「アンチエイジング」の情報を集めていた。どんどん俗な方向へ突き進む哀愁系ファンタジーコメディ。
第1話”冒険者(アラサー)たち”(1巻収録)より
試し読み pixivコミック
魔界の現地言語とコミュニケーションを専門とする教授が倒れ、代理として調査続行を担当することとなった青年・ハカバ。ガイドのススキに助けてもらいながら、ワーウルフやリザードマン、スライムとのコンタクトを図る彼だったが、種族が違い過ぎてコミュニケーションは前途多難。ファンタジーの世界を舞台に文化人類学を大真面目にやる、旅×研究の異世界エッセイ。
第1話(1巻収録)より
試し読み ヤングエースUP
世界中から魔法使いたちが集まり、同人魔法を公開し合う超大規模魔法書即売会「マジックマーケット」。その主催者である紙谷美香の目的は、「異世界へ移動する」魔法を見つけ出して東京へ帰ることだった。さらに複製魔法を身に着け、印刷会社まで始めてしまった彼女が、後任など大過なく引き継ぎ東京へ帰る日はやってくるのか?
絵が違い過ぎてたしかに別モノだな、とは感じます。話自体もほんとファンタジーである必然性あんまりないんですが、細かく見てくと現実の理不尽・複雑な部分がファンタジーにしていることで解消されている部分は多く、コミケや印刷業者の「熱」だけを戯画化して伝えてる、などと適当なことを言えないこともないです。
試し読み ComicWalker
貧弱過ぎるステータスと臆病で優しい性格を併せ持つレッドドラゴンのレティ。とうとう一族から追い出されてしまった彼は、勇者や他の種族に脅かされない暮らしを求める旅に出る。運よく不動産業者にしてエルフにして魔王のディアリアと知り合った彼は、理想のマイホームを求めてドラゴン向け物件の内見を繰り返すことになるが、彼が住めて「安全」な住居は一般的にダンジョンと呼ばれていて……。
3軒目”死んでる家”(1巻収録)より
試し読み マグコミ
記師――彼らの仕事は冒険者たちに同行し、その活躍を記録して神に捧げることで「イイネ」と呼ばれる経験力を得ることである。新人ながらも独創的な発想を持つ新人記師マニュ・ホワイトは、冒険の書を絵で描き、吹き出しやコマ割りを「発明」することで、記師の世界にマンガという新しい表現形式を生みだしていく。
第16話より
これにもうちょっと作画をメリハリきかせて、うまくドラマを盛り込むと「ダンジョン飯」的なものになるんだと思います。現状でも十分成立してますが「いい原石だな……」みたいな感想。さすがに各話4ページだとちょっと短い。
web各誌の他、kindleでも無料で読めます。
試し読み ジャンプルーキー!
幻代社会においてありふれた、亜人たちが通う学校生活。リザードマンの里佐土リドと彼に思いを寄せるエルフの巡星アルタの周りには、いつもファンタジー風味のトラブルが巻き起こり、時々落語的なオチがつく。異種族が当然のように共存するまったりした世界観のラブコメ寄り学園コメディ。
第3話(1巻収録)より
類似作 異種族レビュアーズ(原作:天原 漫画:masha)
試し読み ニコニコ静画
勇者が魔王を倒した後、世界は自動的に平和になるんだろうか? 残った魔王城は? 勇者はどうなる? 「ダンジョン飯」の九井先生がWebサイトで公開していた作品、同人誌収録作などを集めた、荒削りながらも才能のきらめきを見せるファンタジー短編集。
九井先生の作品は定番過ぎてテンション低めで紹介してますが、読んで損することはあんまりない非常に才能のある作家です。ケンタウロス(馬人)の奥さんが謎にかわいいのでそういう属性持ちは特に必読。全1巻で完結。
試し読み マトグロッソ
※クリックすると該当の記事へ飛びます
View Comments
最近の日常系異世界漫画ってなろう系の気持悪いタイトルが多いな
なろう小説自体はほぼ読まないのでアレですけど、読者層が何読みたいかはっきりしてるのであれば、あらすじみたいなタイトルのほうが読まれるのかもしれませんね