とある実験によると、人間は行動に対して「なんの意味もない数値が増える」だけでモチベーションが励起されるそうで、ましてやその数値がものを買える意味のあるものなら嫌いになれるわけもなし? 下手をすると人生で最も大切なものにランクインしかねない、人の欲の結実する「金」をテーマにした作品カテゴリです。
ギャンブルもの(オリジナルゲーム、デスゲーム、麻雀など)などは別カテゴリですが、投資・投機や経済マンガはこっちで扱います。
「ブラック・ジャック創作秘話」をはじめなんとなく気になるマンガを連発し、現代の漫画界で少なからぬ存在感を示す漫画家・吉本浩二。だがその小遣いは月2万1千円……! 酒もタバコもやらないし昼飯代も含まない、それでもカツカツだというのに、なんならもっとシビアな他の小遣い夫たちは、毎月どうやってやりくりしているのか? 禁断の秘部を暴くリアル小遣いドキュメンタリー。
第15話より
類似作 1日外出録ハンチョウ(原作:萩原天晴 漫画:上原求/新井和也)
試し読み Renta!
大好きな母は、相場の魔物に取りつかれ変わってしまった。喪ったものは取り戻せない――しかし、福賀くるみは自分なりの意地として、母が奪われた2000万円を自分の手で取り返すことを誓う。しっかりと勉強し、順調に資金と死亡フラグを伸ばすくるみだったが……FXの夢と恐ろしさを描き、リアル過ぎる心理描写で読者の胃を震撼させる話題作。
第3話(1巻収録)より
試し読み コミックフラッパー公式サイト
ジャパン・アズ・ナンバーワンの80年代、日本が経済の高騰に踊っていた時代――しかし当時の市井の人々はそんなことは知らず、当たり前に仕事をこなし、家計を管理し、人によっては投資で損をしたり得をしたりと今とあまり変わらない生活を送っていた。銀行員、おせっかいな婆さん、経済コンサルタントなど、様々なキャラクターが描くバブル期経済・マナー指南オムニバス。
Vol.6”楽しい借金”(1巻収録)より
後半はほぼ学習マンガですが、マナー回、税金回、節約回など色々出てきてなかなか楽しい。
経済指南作品から一転、バブル崩壊後は玄先生エロコメを手掛けているんですが、気になるようなならんような。全3巻で完結。