漫画家自身が登場し、自分のことや周囲のことを描いたマンガをセレクトしました。これも比較的手軽に手をつけられるためか、かなり多くの漫画家が手がけているジャンルです。
境界線が微妙なのや脚色されてるものもありますが、ここで取り上げている作品は実話ベースです。別カテにしてますが、デビュー前~修業時代の作品も漫画家になった後の話も出がちなので、似たようなのが多いです。その他、漫画家が主人公のマンガ、闘病記、体験取材記は別カテゴリとしています。
言わずと知れた大人気ブログ(2010~)の書籍版です。40台日本人漫画家と20台中国人女性が結婚するとどうなるか、というマンガ。絵がコロコロしててかわいく、しかもフルカラー。
毎回書籍化する際に大量に描き下ろしたり描きなおしたりしているようで、刊行が近くなるとブログが滞り、ときどき月さんが更新するのも定例業務。会社の経済状況をテーマにした「月さんは困ってます」など、登場人物が共通する別作品も多数。
これもなんとも形容しがたいマンガなんですが、一応エッセイものとなるのでしょうか。
かつてはあんなに弱々しかったのに年々太くなる福満先生が、かわいらしく狂暴な奥さんの一挙一動を見てはああだこうだ考え、「なんとかかんとか……終わり」とかいって次のコマからまた全然関係ないことを始めるマンガです。
ひとりの年上のフランス人女性と国際結婚を果たし、一児の父となった漫画家・じゃんぽ~る西。濃厚なベゼと過剰な褒め言葉で一日が始まるふたりのなれそめから、二言語で育つ息子の成長、そしてじゃんぽ~る先生(及び妻のカレンさん)から見た日本とフランスの文化の相違まで幅広く取り扱う国際結婚子育てエッセイ。
試し読み コミックシーモア
マンガ業界も狭いようでやっぱり狭く、時々「えーそこが!?」とびっくりするようなビッグカップルが結婚して世間を騒がせていますが、なかでも最も話題となったもののひとつが大御所レディース漫画家安野モヨコと「新世紀エヴァンゲリオン」で知られるアニメ監督庵野秀明の「Wアンノ」夫婦。社会現象を巻き起こし、今なお第一線に立ち続ける男の素顔に迫る、妻から見た「カントクくん」(及びオタ嫁と化していく自分)を描いた結婚ルポ漫画がこちらとなります。
クラシックや宝石といったノーブルな題材を扱い、すっかり大御所となった感のある二ノ宮先生。きっとご本人も上品な貴婦人なのであろうと思いきや若かりし頃は凄まじく、この本を読むと彼女がいかにはた迷惑自由奔放に日々を過ごしていたかを知ることができます。
下リンクのは完全版とゆーことで、読み切り「飲みに行こうぜ!!」や後日談も収録。かなり笑えるおすすめの一冊です。
御年そろそろ92歳。いよいよ仕事をせず、悠々自適に暮らす時が来たのではないか――そうのほほんと構えていた水木先生のところへ容赦なく届く連載依頼。誰がやるかと思いつつ、おだてられればやる気になっちゃう水木サンのどーということもない毎日と、深く刻まれた戦争の記憶を綴る日常エッセイ。
この作品の上梓後、ほどなくして先生は亡くなられました。まさに晩年の記録といった風情があります。さすがにしんどいのか幼少期の作品を切り貼りして構成されたマンガなんかもあり、それが逆に実験的な雰囲気になってたりして面白い。
2014年、元ゲイAV監督として一世を風靡したサムソン高橋が、不動産屋で見かけた屋上付き三階建ての一軒家(800万円)。フラフラと店内に入った彼は、あれよあれよと家を内見し、あっさり購入を決めてしまう。なぜ彼がそんな大金を持っていたかというと……無職に至るまでの職と家の遍歴、家のリフォーム、能町みね子との同棲に至るなれそめなど私生活を綴る日常エッセイ。
なお、下記サイトだとカラーで読めますが、電子書籍版はモノクロなので注意(紙は未確認)。「ほんとうにあった笑える話」で2015~2017年連載、全1巻で完結。
試し読み J-enta
ほのぼのとした表紙の中に「カルト」という文字が不気味に光る、局所的にかなり話題となった一冊です。まあタイトルの通りですが、某カルト村で育った作者(現在は離村し、結婚されています)が幼少期を振り返るマンガです。「辛そう」というのもちょっとちがうのかもで、割と楽しそうでもありますが。
あとエッセイマンガとして強いのは、手書きの文字がとてもていねいです。読みやすいし温かみがある。子供も簡素な顔ながらかわいい。
続編として「さよなら、カルト村。」「カルト村の子守唄」などが発表されています。出てくる当時のヒットソングが僕も普通に知っているもので、「あの曲が流行ってる頃、こういう風に暮らしている人もいたのだ」と思うと何だか不思議な気がします。
「クレアコミックエッセイルーム」で2015年頃連載。「このマンガがすごい!2017」オンナ編18位。
試し読み クレアコミックエッセイルーム
11年連れ添った妻を突然亡くした作者が、一年後にその時の出来事を描いた作品。モノローグで「描かずにはいられなかった」と語られていますが、かなり業の深い作品だと読みながら感じました。同じモノローグの中でこうも書かれています。
「あえて俗っぽく言うなら、表現者にとっての「おいしいネタ」を描かぬ手はない。」
連れ合いと倦怠期の方とかだと、読んで感じ入るところがあるかもしれません。未確認ですが、電子書籍だと一部歌詞にモザイクが入ってるそうなので、紙で読むほうがいいかもしれないです。
2012年、突如として開設され、そのあんまりなネーミングと内容の面白さで話題となった漫画ブログ「オリモノわんだーらんど」。今は削除されていて残っていませんが、一時は結構な勢いで更新されていました。その裏で、一体何が進行していたのか……それがわかるのがこの本です。
最近ブログのほうも書籍化されました(まんしゅう家の憂鬱)。ただ残念ながら、いくつかの記事は収録されなかったようです。
「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」後の永田先生です。「連載のネタがない!」ということで交換日記形式(永田先生←→永田先生)で日常生活を綴るエッセイ形式。これはもう前作が好きだったら流れで読むような作品ですが、漫画以外の部分(twitterとか)も含めてガッカリされた方も多いらしく、amazonレビューはなかなかの盛況。
前作でも触れていた家族の話題が前面に出ている感じで、「それ描くのはどうなの?」的な感想を持った部分も確かにありました。私小説(私漫画?)的なあけっぴろげ感があり、一種の開き直りのようなものも感じます。
試し読み pixivコミック