おすすめのギャグ漫画をセレクトしましたが、かつて大ヒットしたギャグでも今読むとあまり面白くないということが普通に起こる世界なので、評価がちょっと難しかったりもしてます。
結局「自分が面白かった」ものを紹介するしかないわけです。ギャグは長期的に描いてるとだんだん頭がやられてくると俗に言い、辟易して別ジャンルへ移行する方も多いようです。面白いギャグ漫画とはそうした犠牲を払った、一筋の流れ星なのです(謎のきれいなまとめ)。
なお、パロディ、4コマは別カテゴリとしています。
90年代に突如として現れ、そのあまりにも独特なギャグ・擬音・ポエムなどで一世をを風靡したうすた京介の代表作です。
詰まる所文章で説明できるような漫画ではありません。
この作品以前・以降でギャグ漫画の「定型」を塗り替えた印象すらありますが、その現状を踏まえた上で読んでも独特という、誰にも(たぶん今のうすた先生自身にも)たどり着けないところまで行っちゃったマンガです。全7巻で完結。
すごいよ!!マサルさん―セクシーコマンドー外伝 (1) (ジャンプ・コミックス)
ド定番ばかりで恐縮ですが、これも紹介しないと納得しない人が多いであろう、当時の中高生の絶大な支持を集めたギャグ漫画界殿堂入りの作品。
一応卓球マンガのはずなんですが、基本は下ネタ系ギャグ、試合が始まっても下ネタ系ギャグで、ついでに卑劣なゲームメイクも楽しめます。
古谷先生唯一の純粋なギャグ漫画であり、新人漫画家の絵が物凄い勢いで上手くなっていく過程を楽しめる作品でもあります。アゴなしゲンと並ぶ作画出世魚ぶり。全13巻で完結。
試し読み ヤングマガジン公式サイト
90年代でみっつギャグ漫画をあげろといわれれば、上のふたつとあとこれだと思います(異論は認める)。
これひとつでガンガンの売り上げを大きく底上げしたといわれる作品で、謎の島に漂流したブラコン青年・シンタローが、半裸の少年パプワくん、喋るカタツムリ、足の生えた鯛などと交流をしつつも、時折訪れる組織の刺客たちと死闘を繰り広げるバトルものへと移行していく話です。
今でも色んなマンガでよく使われている、カメラから後頭部だけ見える状態で静かにツッコむ、というスタイルはこのマンガで定着した気がします。全7巻で完結。
で、2000年代に入るとこれが出てきます。まんがを漫画でなくマンガと書くあたりに親しみを感じますね。
特にあらすじとかないんですが、聖徳太子や松尾芭蕉などの偉人パロディ、名探偵うさみちゃんなどの説明しがたいやつ、単発のどう説明していいのかわかんないやつなどで構成された一話完結オムニバスギャグ漫画です。うすた系とはまたちょっと違う、流れるようなカオスぶりで読者を変なテンションへ誘うタイプのマンガで、これも結構フォロワーが多い印象。
校内に部室を構え、特に何をするでもなく楽しく過ごすことを目的とした部活「帰宅部」――「あるのかよ」とツッコみつつなんだかんだで入部することになった安藤夏希は、マシンガンのような他の部員のボケに対応できる貴重なツッコミ要因として部内で確固たる地位を築いていくのであった……。アニメ化もされた女の子うじゃうじゃ系日常ギャグ漫画。
意味もなくアザラシを出すことで知られるくろは先生のデビュー作。あっという間に担当氏とズブズブの関係になり、電話で毒舌を浴びせ合う欄外マンガも割と好き。全5巻で完結。
爆発した月から飛んできたのは、兎の耳が生えたエイリアン?
隕石の直撃を受けて家が消滅した幸田親子は、なし崩し的にうさ耳ふたりと公園でホームレス生活を始めることになる。滅茶苦茶ピンチのはずなのに妙にのどかな日常はボケ倒しで浪費されていくが、実は日本にいる月の住人は彼女たちだけではなく――
試し読み ニコニコ静画
少女は河川敷で化け物と出会った。そっと置かれた「拾ってください。」と書かれた段ボール。ふたりの利害が一致した時、ペットという概念の模索が始まる……! web媒体で好評を得たサイレントゆるギャグ漫画。
まあロジカルなら正しい結論が出るとは限らないというか……。一応ヴァルキリー系ですが作風がブランドイメージとかけ離れているためか、新レーベル「ブリーゼコミックス」の第一作として刊行されました。
試し読み コミックヴァルキリー
新超社社内でも一目置かれる堅物部長・小山田誠一郎(57)。彼のかたくなな態度に、部下は部長×電柱のBL本を書くと脅しをかける。その言葉から色々あってあやまちを悟った彼は、自らの非を認めやがて楽しきオタク沼へ沈没してゆく。
ある意味これほどスピード感のあるマンガはあんまなく、言語センスもかなりパーリー。笑いをとるには物量で押し流すタイプと奇襲するタイプがあると思うんですが、このマンガはたぶん前者で、勢いで読者を押し流しそのままオーバーキルしにかかるスタイルです。
試し読み pixivコミック
あらゆる願いをかなえてくれるが、ドスケベ女子の前にしか現れないとされる悪魔(自称妖精)ケベス。うちにケダモノを飼う真面目少女・円城寺ゆいかは、彼のサービスによる数々の男裸祭りを乗り越え、やがて日本の命運を賭けたケベス同士の争いに巻き込まれていくことになる。下ネタしか言わないスタンド系ギャグ。
これ書いてて思いましたが「紳士的な変態」枠のマンガですね。あんま人前で読まないことを薦めます。「別冊少年チャンピオン」で2014年~連載。
試し読み コミックシーモア
ほぼフルアーマーながらも絶妙に初心者な冒険者・アルヴィンがエンカウントしたのは、人を見ると襲い掛かるが意外と話のわかる魔獣たちと、クソ面倒な性格のヒーラー・カーラ。無自覚に人を煽り倒し、回復魔法(当たると高ダメージ)を飛ばしてくるカーラと半強制的にパーティーを組まされることになったアルヴィンの受難を描くファンタジー系ギャグ漫画。
類似作 うちの奴隷が明るすぎる(ぶしやま)
試し読み ニコニコ静画
悪魔凱戦(ディアブレイル)――それは名誉を求める悪魔と力を与えられし人間がタッグを組み、他の能力者たちと争い合う血の祭典。悪魔ギギラ・キングレイによって力を与えられた新王寺ゆこは、歴代類を見ないほどの才能を見せ、ひとたび力をふるえば並みいる猛者を子供扱いしてみせる。ただし悪魔凱戦に対するやる気はかけらもない……!
ゆこ以外の能力者がいかにもサンデー系の能力者っぽいのがじわじわきます。同じサンデー系だと「魔王城でおやすみ」がやや近いですが、ツッコミはこの作品のほうがキレ味鋭い印象。軽~くラブコメ要素もあり。
試し読み ニコニコ漫画
二足歩行で言語を解するウニを主人公に、道行く人にワカメを押し売りする貝柱さん、カニの医者やエビの看護婦、なんとも形容しがたい天女などがシュールな日常を過ごす海産物ギャグ漫画。
「週刊少年サンデー」で1990~1992年連載、「週刊少年サンデー増刊号」1993~1994年連載。無印および「超ちくちくウニウニ」刊行、このふたつを再編してまとめた「ちくちくウニウニ 全」が2003年刊行。それぞれ全1巻で完結。
試し読み 小学館eコミックストア
※クリックすると該当の記事へ飛びます