努力、友情、そして策略。手に汗握る「非格闘技系」スポーツマンガ傑作選

まえがき

僕はスポーツ観戦の趣味はなく、テレビで野球とか見ることもないんですが、マンガとかだとその中でバックボーンや私生活まで語ってくれるので、どうにか僕でもついていくことができます。王道から変なのまで色々ご紹介したいと思います。何しろこのジャンルは作品数が多いので、いずれこの記事は鬼のように長くなる気がします。
野球サッカーは独立しました。

【オススメ】SLAM DUNK(井上雄彦)

とてもとても有名な井上先生の代表作。バスケ漫画でこれを凌駕するものは、もうたぶん出てこないと思われます。

ドラマティックな試合展開と数多くの名言で知られ、無数のバスケ部員を世に生み出しました。

どれぐらい人気だったかというと、黄金期のジャンプで、人気を競い合っていたライバルがドラゴンボールと幽遊白書です。
未読ならぜひどうぞなんですが、現状電子書籍化はされてないようです。全31巻で完結、大判でカラーページを復刻した完全版だと全24巻。

【オススメ】ハイキュー!!(古舘春一)

排球=バレーボール選手として体格こそ小柄なものの、恵まれたジャンプ力と運動神経を持つ日向翔陽は、「小さな巨人」と呼ばれた名エースを輩出した宮城県立烏野高校への進学を決める。しかしそこで同じく新入生として出くわしたのは、かつて対戦し、雪辱を誓った元敵チームの天才セッター・影山飛雄だった――小柄な主人公が巨人だらけのバレー界に風穴を開ける王道バレーボール漫画。

ハイキュー!!

第61話”チームの地力と小さなケモノ”’(7巻収録)より

ネットの十字、天井の横線、常に10人以上いるプレイヤーにも関わらず非常に画面が見やすく、「誰が」「何を」しているかで戸惑うことがほぼありません。複雑な場面での外野の解説もさりげなく、必要な仕事が的確にされているので試合への集中を妨げるものがありません。


下で紹介してる「ハリガネサービス」「神様のバレー」より1~2年程度先輩。連載開始の直前にこれやられてたら嫌だろうなあと思うほど、バレーボールの難しさと面白さをちゃんと伝えてくれます。

試し読み ハイキュー!!.com

神様のバレー(原作:渡辺ツルヤ 漫画:西崎泰正)

実業団バレーボールのアナリストを務める阿月総一は、全日本男子バレーボール監督の座を賭け、無名の弱小バレー部のコーチとして幸大学園中学校を訪れる。彼が授ける作戦、そして彼の真意とは――

生徒たちを駒扱いし、試合はおろか大会全体すら掌握しようとする阿月の遠大な策略が最大の売りで、「この人が全日本の監督になったら何をやらかすのか見たい」と思わせるパワーがあります。

展開も早く、「試合メイン」のスポーツ漫画とは一味違う切り口です。

ハリガネサービス(荒達哉)

気の弱い男の子が高校のバレー部に入部したところ、中学の有名選手が他に三人も同時に入ってきていた。とはいえ有名コーチを目当てに入学してきた彼らをさしおいて、気の弱そうな男の子だけがコーチに声をかけられていたことが判明し――
愛くるしい顔をしていますが、主人公の性能がほぼマシーンです。

事前に敵の強さを見せつけ、試合を通じて人間関係を大きく動かし、各キャラクターの見せ場もしっかり作るという、オーソドックス&ストイックな進行はバレー漫画として高水準。もうちょっと「遊び」があってもいいような気がしますが……。

【オススメ】ベイビーステップ(勝木光)

個人的にとても好きなスポーツ漫画です。立ち上がりはよくあるパターンで、成績優秀で几帳面、しかしどこか目標のない主人公が、ある日テニススクールを見学してなんだかんだでテニスの世界にどっぷり漬かっていく、というようなストーリー。この主人公がちょっと変で、試合中だろうがなんだろうがノートをガリガリ書き、とにかく色々考えます。

考えようによってはとても地味なんですが、途中からめちゃくちゃ面白くなるマンガです。ヒロインの子がめちゃめちゃ可愛く、ラブコメとしても秀逸。


あのスパコンスパコンやってるテニスの試合中選手はこういう感じなのかーとも思いますし、よくこんだけ色々「考えること」を思いつくなと感心もします。最終回はぜんぜん最終回っぽくなくてある意味衝撃的でした。全47巻で完結。

【オススメ】ピンポン(松本大洋)

誰よりも努力をした、だけど報われない。圧倒的な才能を持つ、だけど優し過ぎる。才能はない、だけど結果は出さないといけない――それぞれの課題を持つ5人を中心に、卓球に青春を捧げる若者たちの軌跡を描く松本大洋の代表作。


スラダン同様あまりにメジャー過ぎて紹介する意味あるのかな? とも思うんですが、マンガワンで公開時コメント見ると意外と読んでない人多いようなので。絵にクセありますが、スポーツもの読みたくて食わず嫌いの人はぜひどうぞ。損しませんので。

僕の中で「マンガにある程度詳しい大学生の家に行くととりあえずあるワイド版マンガ三人衆」のひとつに位置付けされていて、残りふたつはAKIRAナウシカ

これ書いてる時点で20年前のマンガですが今読んでも古びない面白さがあり、カチカチした絵といい台詞回しといい松本先生の一番おいしいところを存分に味わうことができます。フリーハンドで背景描いて、この硬質感を出せる漫画家が果たしてどれだけいるのか。

スリースター(加治佐修)

かつて才能を父に見込まれ、そして潰された天才少年・日高司は、復讐の道具として再びラケットを手に取る。父を否定するために――しかし目の前にかつての自分を思わせる才能の原石が現れた時、司は指導者としても父の呪縛に囚われている自分を発見する。 ポスト少年漫画的卓球マンガ。

スリースター

第2話”快音”(1巻収録)より

主人公の立ち位置が独特。題材のスポーツを嫌っている主人公はかなり珍しいです。他のキャラにスポットが当たっている状態でも「視点」が主人公周辺に設定されていて、モブになり下がらない配分も絶妙。


主人公以外のキャラは大体明るく、試合もソリッドで単純なスポーツものとしても読みごたえあります。単行本は電子書籍のみ。

試し読み サイコミ

送球ボーイズ(原作:フウワイ 漫画:サカズキ九)

ハンドボールが盛んな富山県氷見市に引っ越してきた少年、志熊栄都。ハンドボール部の扉を叩いた彼だったが、部長の方針で身長制限にひっかかり、入部を拒否されてしまう。しかしそこを無理矢理食い下がり、もうひとりの主人公佐倉凪が見守る練習試合の中で、志熊は驚くべき才能の片鱗を見せつける――

富山はブリだけではないぞ、というマンガです。いやホタルイカもありますが、ハンドボールは実際相当盛んなようです。氷見市も実在します。

ハンドは若干マイナースポーツですが割とバスケに近く、読んでいて割と感覚的にルールが理解できました。内容的には軽めのスポ根で、4巻ぐらいから色々動きが出て面白くなってきた気がします。志熊くんより佐倉くんの成長のほうが気にかかる今日この頃です。

試し読み 裏サンデー公式サイト

阿呆鳥の唄(高橋のぼる)

父が残した2億の借金を返済するため、極道の舎弟となった竹虎一吹。だがある日連れていかれたゴルフ場で利権を賭けた勝負に駆り出された彼は、驚くべきゴルフ技術と勝負どころの豪運を見せ付ける。その実力を認められて、一吹はカジノ利権を賭けた「極道娯流歩選手権」に参加することになるが……。

「土竜の唄」のスピンオフかと思っていたんですが、話的には特に繋がりなく独立しています。出てくるコースが大体異常、それに対抗する一吹の下ネタゴルフ打法も色々とおかしいというどこか懐かしいタイプのスポーツ漫画で、他のレビューで「プロゴルファー猿」に例えている方がいらっしゃいましたが、まさに言いえて妙かと思います。

そういうわけで舞台設定こそ土竜ですが、高橋先生の作品だと「リーマンギャンブラーマウス」に近いタイプのマンガです。高い画力と見開きで馬鹿馬鹿しいネタを堂々と描き切るという意味では、大体どれも同じという説もありますが。全2巻で完結。

試し読み BookLive!

クロス・マネジ(KAITO)

さまざまな文化部を渡り歩いてはどこもしっくりこない男子高校生・櫻井は、ある日河原で謎のスポーツを練習する少女・豊口と出会う。うまくできないけど楽しいという言葉に、ある暗い過去を持つ彼はつい「それはお遊びだからだよ」と毒づいてしまうが、彼女は「結果は大事かもしれないけど、それが全てなんておかしい」と怒りを露わにする。熱さとおちゃらけとラブコメが層をなす青春ラクロス漫画。

クロス・マネジ

第13話”休日のお買い物”(2巻収録)より

豊口をはじめ登場人物は全体的にテンションがぶっこわれてて、漫才のような掛け合いが楽しい作品です。僕のお気に入りはギャルの子です。
「楽しむこと」と「結果を出すこと」の対立という明確なテーマを持った作品で、そのためか豊口にはあまり才能がないという、スポーツ漫画としてやや変則的な設定が採用されています。


少し方向性はちがいますが、「帯をギュッとね!」や「スリースター」に近しい作りです。この難しいテーマに関して完全に消化されているとは正直言いがたく、漫画的な処理で逃げている場面も見られます。これが意図的なものか尺の問題なのかはよくわかりません。そういう意味でも、もうちょっと続いて欲しかったマンガです。全5巻で完結。

灼熱カバディ(武蔵野創)

かつて「不倒の宵越」の異名をとった名サッカー選手・宵越竜哉。しかし彼はスポーツの世界に嫌気がさし、進学した高校では某動画投稿系サイトで生放送をすることに情熱を傾ける日々を送っていた。
そんな彼の元に、カバディ部勧誘の魔の手が伸びる。ネタスポーツだと小馬鹿にしていた宵越だったが、そのシンプルかつ奥深い魅力に取りつかれていくことになるのであった――

ラクロスに引き続き「名前は知ってるけどルール知らない」系マイナースポーツです。マンガワンで好評連載中、「このマンガがすごい!」にもランクインし、カバディのルールを知っている日本人を凄い勢いで増加させていると思われます。

熱い展開も売りですが、題材の真新しさがやはり強い。マイナースポーツとメジャースポーツの違いみたいな部分にもスポットが当たっていたりと、ちょっと意表をつく展開にも「おっ」と思いました。


その他ユニークな点としては、女子がほぼ登場しません。一応70話ぐらい読むとデート回がありますが胸キュン要素はビタいちなく、ただのギャグ漫画でした。ストイックな? 男と男の意地のぶつかり合いを存分に楽しめる作品です。

試し読み 裏サンデー公式サイト

のぼる小寺さん(珈琲)

体育館の隅にある、カラフルでぱっと見簡単そうなボルタリング用の壁。そこで日々登り降りする金髪美少女小寺さんは、彼女自身気付かないうちにさまざまな人に影響を与えている。スポーツものらしからぬ優しい雰囲気が魅力のスポーツマン日常系漫画。

のぼる小寺さん

第9話”詰めあわせる小寺さん”(2巻収録)より

全4巻で完結。一応大会とかありますが大きく盛り上げはせず、ボルタリングに夢中な高校生の日常をかなり淡々と描いているマンガ。キャラがいいのか清涼感があって、読むとちょっとすっきりします。


基本ルールから丁寧に解説してくれるマンガではないですが、どういうスポーツかはわかるので興味のある人も参考になるかと。

試し読み アフタヌーン公式サイト

かなたかける(高橋しん)

東京から箱根青空小学校に転校してきた、かわいいけどコミュ障で「つまらない」が口癖、走るのが好きだけど足の遅い少女・桜庭かなた。自分の街をけなされたと思った凪野はるとは「東京まで走って帰れ」と言い放つが、かなたはそれを真に受けて夜道をひとり駆け抜けていく。「人の背中を追いかけると興奮する」という衝撃的な告白をはるとに残して……。
箱根駅伝出場経験を持つ作者が、天然少女ランナーとその友人たちの爽やかな青春を描く。

かなたかける

第42話”「待ってたんだぞ!」”(5巻収録)より

なんとなくキャラの配置的に「ちはやふる」を連想させます。スタンダードなレースものとしての面白さがメインコンテンツで、スタンダード過ぎてあまり新鮮味はないですが、各キャラごとに「作戦」で本職のランナーを翻弄したりする展開は小学館系スポーツものの伝統を感じて良きです。
女性陣のキャラも結構印象的。キテレツな言動で周囲をドン引きさせつつ、満面の笑顔で人の背後を数時間尾け回したりするかなたは若干危うい感じはするものの、存在感のあるヒロインです。

男性陣のキャラは薄め。絵的にも髪型以外で見分けがつかないキャラがちょいちょいいて、男女の体格の描き分けもされないので、気になる人は気になるかもしれません。
「週刊ビッグコミックスピリッツ」で2016年~2018年連載、全10巻で完結。本作の続編ではないですが、大学駅伝を舞台にした作品を準備中とのこと。

試し読み ビッグコミックBROS.

ダンス・ダンス・ダンスール(ジョージ朝倉)

ジークンドーを習うやんちゃ系中学生、村尾潤平。しかし彼の裡には、幼い頃ある事情で封じ込めたバレエへの情熱が秘められていた。ある少女との出会いから、彼は様々なものを切り捨てながら、深くバレエの世界へと嵌り込んでいくことになる――
「溺れるナイフ」のジョージ朝倉が描く、スポ根バレエ漫画の新たなる傑作。


才能を持つ少年が少女/先輩と出会い、遅ればせながら特定のスポーツを始めて頭角を現すというテンプレ展開のスポーツ漫画ですが、色々と捻りが加えられています。
一例をあげれば、村尾は「元々バレエが好きだけどやっていなかった」こと。「男らしくないからバレエをできない」というのはこの題材でないと成立しない設定ですし、彼のキャラクターを説明もしています。負けず嫌いで強気なライバルのキャラクターをただクールなキャラにせず、あえて極度の人見知りにしていることにも必然性があり、この設定はバックグラウンドと噛み合わさって、後の展開に説得力を与えることになります。

こうしたいくつものちょっとした捻りが重なって、この物語は全体として大きくねじくれていきます。

「毒があるスポ根」を読みたい方におすすめ。5巻で一区切り、物語は次のステージへと進みます。

試し読み ビッグコミックBROS.

【オススメ】背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~(横田卓馬)

ごく平凡な高校一年生・土屋雅春が、若干の下心とともに友人と繰り出した体験入部。しかし他の男子生徒は王騎将軍みたいな部長に恐れをなして逃げ出し、土屋は唯一他に残った女子生徒・亘理英里とともに、競技ダンス部に入部することになる。初心者同士でペアを組んだふたりは、入部一カ月にしていきなり大会に放り込まれることに……。

背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~

STEP22″新たな目標”(3巻収録)より

キラキラしていて少し苦い青春を描く快作。平凡な主人公とパートナーが努力して成長し、挑戦する自信を獲得していく姿は、同年代はもとよりおっさんから見ても強い共感を誘います。
あとダンスシーンがめっちゃ楽しそう! 実際のクイックステップはこんな感じ


ひとりで他のスポーツ漫画の三人分ぐらいの仕事をしてる部長も好きですが、笑顔で踊ってるだけで読者のハートを撃ち抜いてくるわたりちゃんが凄くいいです。かなりおすすめ。
「週刊少年ジャンプ」で2015~2017年連載、全10巻で完結

類似作 ボールルームへようこそ(竹内友)、BUTTER!!!(ヤマシタトモコ)、たま高社交ダンス部へようこそ(小説、三萩せんや)

試し読み 少年ジャンプ公式サイト

10ダンス!ダンス!ダンス!!(酒井美羽)

かつては競技ダンスの学生チャンピオンだったにも関わらず、今や立派な肥満体となった27歳の坂上千尋。彼女は成り行きで17歳の天野亜斗夢にサルサを教えることになるが、だんだんと彼女自身も競技への復帰を本格的に考え始める。そうなるとリーダー(男性パートナー)が必要だが、亜斗夢は華はあるもののイチから鍛えるとなると……。

教科書的な説明だけでなく、どこで疲れるとか上手い基準はどこかとか、細かい解説がしっかりしてるので説得力があります。作者の父親が学校教師から社交ダンスの教師に転身されたそうで、巻末にその顛末を描いたおまけ漫画を収録。


ダンス教室の描写にどことなくリアリティがあり、これ読むことでハードル下がってダンス始めた人もいるんじゃないかと。全3巻で完結……なんですが尺は全く足りてないので、しっかり大会とか見たい方向けではないです。第二部やるのかな?

試し読み コミックシーモア

凛とチア。(山田シロ彦)

ガタイの良さと明るい笑顔が持ち味の高校1年生、春野凛太郎。彼にはずっと高校に入ったらやってみたいと決めていたスポーツがあった。かつて自らの性の不一致に悩み姿を消した兄のために、兄への理解を放棄した母のために、そして自分のために、いざ自分を感動させたチアリーディングの世界へ――飛び込むはずが部員はセンパイがひとりだけ。しかも部室はゴミ捨て場……?

凛とチア。

第3回”クレイジーチア野郎”(1巻収録)より

まず「男性のチアリーダーが一般的に存在する」ということを知らなかったのでえっ、となりました。他社の目に怯え、萎縮するキャラクターが多い中ぜんぜん周りの目を介さずに自分のやりたいことへ突き進む凛太郎は実に「男らしい」キャラクターで、コミュ力高いしタッパもあるしで地味にハイパースペック、逆境にめげず応援したくなる主人公らしい主人公です。

展開的にはチア/家族/恋愛/LGBTで四分割といったところ。スポーツものとしての作画能力はあまり高くなく、人間ドラマで魅せるタイプです。
未消化な部分もありますが、もうちょっと読みたいな……というところで切り良く引き上げて読後感は上々。おもむろにデフォルメキャラになる落とし方に高橋しん先生の影響を強く感じます。全4巻で完結。

すくってごらん(大谷紀子)

エリート街道を歩みつつもたったひとつのミスが原因で、東京本社から大和郡山支店にトバされた銀行マンの香芝誠。彼の仮住まいであるボロ家の前にはちょっとした金魚問屋があり、そこで彼は(たぶん)生涯の趣味となる「金魚すくい」と出会うこととなる――地元住民からお堅い銀行マンまで夢中になる金魚すくいの魅力とは? 異色テーマでありながら意外な奥の深さで読者にアプローチするマイナー競技コミック。

すくってごらん

6匹目(2巻収録)より


いや、言いたいことはわかります。これスポーツか? と。しかし作中の人物が「これはスポーツだ」と言っているのでここに置いているのです。正直どこのカテゴリに置いていいのかよくわからんのですが、しかし紹介しないわけにもいかない変な魅力のあるマンガです。

結構色々ほっぽらかして終わりますが、金魚と同時に「人」をすくうというこのマンガの趣旨としてはわりとやることやって終わったんじゃないかと思います。


いきなりベルヌーイの定理の話とか始めたのがガチな感じがして個人的にツボでした。香芝さんのちょっと特殊な才能みたいなのが、あんまり活かされなかったのは残念と言えば残念。全3巻で完結。

試し読み BookLive

他にもこんなマンガがアドレナリンを分泌しています

※クリックすると該当の記事へ飛びます

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする