
鉛筆は自己表現の導火線。アート・美術・美大系マンガおすすめ選
見えないものを見ようとして 昔から美大・藝大出身の漫画家は多くいたものの、デッサン力や美大っぽさを前面に押し出す作家はあまり多くありま...
ひたすら漫画を読む
見えないものを見ようとして 昔から美大・藝大出身の漫画家は多くいたものの、デッサン力や美大っぽさを前面に押し出す作家はあまり多くありま...
な……なにィ! 古いことわざに葡萄酒とサッカーボールは古いほうがいいとか、女は親友、妻を経てやっとただのサッカーボールになるとか言いま...
マンガ業界の初期から登場し、数多くの人気作を排出して常時いくつかの人気連載が存在するマンガ界のドル箱的ジャンルで、「ザ・王道」的な熱血スポ根を読みたければ避けて通れません(そういう作品だけでもないですが)。
バトルとスポーツの中間みたいなカテゴリで、読んで面白かった「スポーツとしての」格闘技ものをチョイスしています。基本一種目で、架空の格闘技は原則として駄目、人外系とか異種格闘技系とかもバトルのほうで取り扱います。「死合いでござる」とか言い出す作品は基本的に入りません。
読んで面白かった音楽系マンガのご紹介です。音が聞こえるかどうかは想像力次第ではありますが、大体聞こえそうなところを集めてるつもりです。
面白かった文化部系マンガを集めました。別に舞台は中学でも高校でも大学でも、なんなら社会人サークルでもいいんですが、やはり高校が多い印象です。別にマンガに役に立つことを求めてはいませんが、様々な世界を紹介してくれるこういうのを読むと、実際勉強になるなと思ったりすることはあります。 面白いかどうかが一番重要ですけどね!
僕はスポーツ観戦の趣味はなく、テレビで野球とか見ることもないんですが、マンガとかだとその中でバックボーンや私生活まで語ってくれるので、どうにか僕でもついていくことができます。王道から変なのまで色々ご紹介したいと思います。何しろこのジャンルは作品数が多いので、いずれこの記事は鬼のように長くなる気がします。