ラブコメにホラー、SFも名作揃い。オムニバス形式のおすすめマンガ群

オムニバス漫画とは

「単独の作家やグループにより発表された、独立したいくつかの作品をひとつの作品集としてまとめたもの」を指して、オムニバスと呼ぶようです。

文学作品におけるそれはアンソロジーであるが、単独の作家により記述されたものである場合のみオムニバスが用いられる。音楽作品でのそれはコンピレーションであり、オムニバスが用いられるのは日本だけである。
引用 – Wikipedia

というわけで面白かったオムニバス作品をまとめてみました。このサイトでは上記の短編集的な定義に加え、「基本的に毎回主人公(ないしは狂言回し)が違う」「連載作品、または最初から複数の話をワンセットとして描かれている」ことを基準としています。
随時更新予定です。

ホラー

便宜的な区分けで、「ホラー多め」ぐらいの感じです。

【オススメ】アウターゾーン(光原伸)

ページをめくれば謎の美女ミザリィが、毎回あなたをアウターゾーンへ招待してくれます。

そこで繰り広げられるのは「トワイライトゾーン」や「ヒッチコック劇場」的などこか懐かしいB級ホラーとサスペンス、そしてヒューマンドラマの世界。比較的最近で言えば、「世にも奇妙な物語」的世界です。


「週刊少年ジャンプ」で1991~1994年連載、全15巻で完結。昔の名作のリバイバルが流行っていた2011年に「アウターゾーン リ:ビジテッド」として復活し、2015年まで「コミック特盛」で連載、2016年「画楽ノ杜」で2話掲載。リビジテッドはコミックスとしては3巻までしか出ず、後半の数話は未収録。

試し読み コミックシーモア

学校怪談(高橋葉介)

これはちょっと迷いましたが、入れさせていただきました。というのも、全15巻のうちオムニバスといえるのは5巻(文庫版では全8巻中3巻途中)までだからです。6巻以降は登場人物が固定し、メインキャラとして教師の九段九鬼子が追加され、話の方向性もだいぶ変わります。

学校怪談

第28話”おしゃべりな卵”’(2巻収録)より

主人公も最初から一貫してひとりの男の子(山岸)ですが、1~5巻までの彼は毎話「別人物」と思われます。ありていに言えば、序盤の山岸は割と頻繁に死にます。

そしてその次の回で普通にまた登場します。富江かおまえは
高橋先生の作品だと、なんだかんだ僕はこれが一番好きですね。改めて読むとオチが弱い話が多いんですが、白い床しか踏んではいけない悪魔とのゲームとか、謎の命令に従ってみんなで土を掘る話とか、妙に印象に残ってるエピソード・シーンが多い。

試し読み BookLive!

怪奇まんだら(黒岩よしひろ)

怪奇系オムニバス、全2巻。
アウターゾーンと似たような感じで、謎の美女2名がガイド役となり、実録都市伝説風ホラーが展開されます。
「とりあえず気持ち悪いやつ出しとけばいいんでしょ?」的な最近のホラーとはちょっと違う作風で、なんか懐かしい気持ちになるんですが怖い話はなかなか怖い。

amazonのレビューで他の方も書かれてますが、2巻の実質最終回の話だけちょっと毛色が違い、ツイストのあるいい話です。

もうちょっと続けば、こういうのももう少し出てきたのかもしれませんね。作者本人の心霊体験談も収録。

試し読み スキマ

機巧童子(鯛夢)

「究極のからくり」と呼ばれる万能万物丸に招かれた人々は、謎めいた和服の少女・ナツメに誘われ、自らの精神世界をさ迷い歩く。心の襞に隠された素晴らしい「特性」は、万能万物丸のための得難い部品になる。「特性」を奪われた人間はあるいは明るい道へ舵を切り、あるいは破滅するかもしれないが、それはナツメの知ったことではない――奇妙なユーモアとペーソスが魅力のホラー系オムニバス。

第一話″歯車”(1巻収録)より

「機巧童子」で検索すると別のマンガが出ますがそれとは別物。設定が特殊でスッと入ってこない部分はあるものの、ストーリーはイソップ童話的で各話冒頭~オチまできれいな構成。「特性が何か」という謎も読ませどころのひとつなので、「概念ドロボウ」みたいにもうちょっと長尺で読みたかった話ではあります。

Kindle Unlimited対象作品。この人は短編も面白いんですが、なんか惜しいというかB級感があるというか、万人受けする作風ではないのもたしか。2010年刊行、全1巻で中断。

試し読み COMICO

SF

【オススメ】レベルE(冨樫義博)

「幽☆遊☆白書」でも「禁句」の元ネタに使ってたり、冨樫先生は筒井康隆が相当お好きのようで、初回の主人公は山形の高校へ進学することになった筒井隆。
彼のもとに突然謎の男が現れ、とんでもないトラブルに巻き込まれることになります。この謎の男はレベルE全体に登場し、トラブルを解決することもありますが大体の場合作る側。

裏技使いたい放題のSFオムニバスの名作。犯人当てにエイリアンの恋、後の作品に繋がるような「RPGツクール」的作品もありで全3巻と短いですが実に濃厚。

文庫版だと冨樫先生が巻末で鬼のように愚痴ってて、「ああ、こうして不満を貯めこんで、人は休載を繰り返すようになるんだな」と感慨にふけることができます。表紙はJC版のほうがかっこいいと思いますし、文庫版は「字が小さ過ぎる」という感想が多数あるようなので、そのへんはお好みで。
余談ですが、よく使われる「予想(想像)の斜め上」という表現はこの作品で発明された言葉なんだそうです。「週刊少年ジャンプ」で1995~1997年連載、全3巻(JC版)で完結

試し読み eBookJapan

ザ・クレーター(手塚治虫)

あとがきで先生自身も仰っていますが、これは実質的には連作SF短編集です。特にナビ役が出るでもなく、話に共通点があるでもなく、ただ「クレーター」というくくりの中で連載されていた様々な話が収録されています。

ギャグ、ホラー、傑作から微妙なのまで色々読めますが、全体的にヒューマン感は薄く、黒い手塚先生をたっぷり堪能することができます。

全3巻。ある意味では非常にオムニバスらしいオムニバス作品集。僕が個人的に好きなのは3巻収録の「風穴」、意外な結末を迎える「オクチンの大いなる怪盗」(2巻)も印象深いです。

【オススメ】アフター0(岡崎二郎)

SFショート・ショートの名作とされながらも入手の難しい幻の名作……だったんですが、再編集版、文庫版特別編集と三度の刊行に渡り、電子書籍化もされました(再編集版のみ)。そういうわけで今ではお手軽に入手できます。
未収録作とかもありますので、紙で買うのであれば文庫版がおすすめ。

SFいけるなら、大人でも十分楽しめるマンガです。内容はかなり多岐に渡り、毎回主人公も登場人物も全く異なります(一部シリーズものもあり)。著者が生物学がお好きなのか、割と動物の話が多め。雑学漫画的な印象も受けます。

個人的に好きなのは渡り鳥を介した奇妙な恋を描く「楽園への招待」、動物の習性を会社員になぞらえた「大きな角を持つ男」等。
1988~1996年「ビッグコミックオリジナル」等で連載。再編集版で全10巻、文庫で全7巻で完結。続編「アフター0 Neo」が2003年~「ビッグコミック増刊号」で連載、全2巻。

試し読み コミックシーモア

未来歳時記バイオの黙示録(諸星大二郎)

バイオ戦争による無軌道な遺伝子実験とその後の遺伝子改造により、今や家畜も野草も人みたいな顔をしている。それどころか、おれ自身ももう人ではなくなってないか――?
皮肉の効いた管理SFから幻想世界へと滅びゆく一冊完結オムニバス。

未来歳時記バイオの黙示録

“養鶏場”より

ゆっくりと何もかも混じりあっていく境界線の曖昧な世界観はいかにも諸星先生ですが、ガワとしてのストーリーは割と正統派。しっかりした土台の上でなんでも混ぜちゃう作家性と詩情が思う存分横溢しているので、悲劇的な物語なのに読んでて妙な幸福感があります。

個人的には「養鶏場」がホラーっぽくもありバカっぽくもありで割と好き。

宇宙のプロフィル(こがたくう)

巨大な角を持ち、大木に住むおとなしい人々。宇宙飛行士である「他人」の夢を見る女子校生。滅びゆく地球で空を見上げる一台のロボット――様々な場所と時間で綴られる、広大で時として残酷な5つの物語。
個人的には「ハッピーエンド」が好きですが、「京子の夢」も印象に残ります。

デビュー作ですが非常に世間的な評価の高い作品で、センス・オブ・ワンダーを見たというか、懐かしいSFを読んだという感想です。「たったひとつの冴えたやりかた」の読後感に近い。

同じくデビュー作の「ヒューマニタス」(後述)ほどの衝撃はなかったですが、一冊完結のSFマンガでなんかということであれば十分自信を持ってお勧めできます。

試し読み WEBヤンマガ

ヒューマン・学園ドラマ

空が灰色だから(阿部共実)

ポップな絵と心をえぐられるような展開で話題を呼んだ阿部先生の出世作。ほっとするような話もありますが……。

空が灰色だから

第29話”少女の異常な普通”(3巻収録)より


多くの場合主人公は少女で、人間的ななんらかの欠点、驕り、コンプレックスなどをうちに秘めています。知的水準が若干低いこともままあります。

彼女と友人たちの何気ない会話を楽しんでいると、気が付けば薄黒い闇の中へ脚を踏み入れている自分に気付くことになるのです。


有名なのは2巻の「ネガティブスリーパー」、「信じていた」など。「週刊少年チャンピオン」で2011~2013年連載、全5巻で完結

試し読み コミックシーモア

【オススメ】1/11(中村尚儁)

中学卒業とともにサッカーをやめようと考える少年・安藤ソラの前に、ある少女が現れることから物語はスタートしする。結果として、彼女はソラのサッカー人生に大きな変化を与えることになるのだが――複数の視点と時系列で語られる、ソラにまつわる物語。

全体としてソラがいかなる形でサッカーと、そして人生と関わっていったかがわかる構成になっています。読んでみて最初はそれほど引き込まれるものはなかったのですが、巻を重ねるごとにどんどん面白くなっていきました。


なお、3巻でオフサイドのルールについてとてもわかりやすい説明があります。「なぜこのルールが作られたのか」から始まり、僕はこれを読んでやっとオフサイドという概念を理解することができました。
「ジャンプSQ.19」で2011~2012年、「ジャンプスクエア」で2012~2014年連載、全9巻で完結

試し読み コミックシーモア

はてなデパート(谷和野)

そのデパートでは、時折不思議なことが起こる――訪れたお客さんや従業員が遭遇する、ほんの小さな奇跡の物語集。
ハートフルな作品で鳴らす谷先生の三作目。かわいらしいですがちょっと大人びた絵が魅力的です。

デパートものの定番として、「おしゃれ放題→ふかふかのベッドで眠る」というのがありますが第一話がまさにそれ。「かわいい」と同時に「大人も楽しめる」好作品。

いくつかの挿話を経て、ちょっと予想していなかったところにストーリーは着地します。どっちかというと女性向け。

ちいさこの庭(小玉ユキ)

子供の手に乗るほど小さく、何十年も同じ姿で生き続ける不思議な生き物・ちいさこ。彼らを見ることができるのは、恋を知らない人間か、あるいは――童話風味のオムニバスファンタジー。

ちいさこの庭

garden1″秘密の庭のテン”より

ちいさこが見えなくなることは(ほとんどの場合)恋に落ちたことを意味するという小道具的役割、変化する人はちいさこと別れる運命にあるというイマジナリーフレンド要素と、設定からしてエモいです。ただでさえ話作りが上手い小玉先生がそういう武器を使うので、一話一話がまあ美しい。世界観の優しさも魅力。

上の「はてなデパート」は小玉先生イチオシの帯が付いてましたが、本作との共通点を感じないでもないです。「月刊flowers」で2017~2018年連載、全1巻で完結。ただその後も新作が発表されているので、続刊が出るかもしれません。

試し読み コミックシーモア

淡島百景(志村貴子)

主として歌劇学校の寄宿舎を舞台に、少女たちにまつわるエトセトラを綴る群像劇です。作品内の時間軸は結構長く、少女がお母さんになったりとかもあり。

今は遠い過去を振り返る演出に少女時代の儚さを感じ、僕はちょっと鬱になりましたが、儚いからこその美しさというものもあるわけで……。


「娘の家出」にしっとり湿気を含ませて朝顔と一緒に一晩のすことで香りをつけたようなマンガ。登場人物がある程度固定されていて、特設サイトでは主要人物紹介とかもされてます。

試し読み 太田出版公式サイト

うちのクラスの女子がヤバい(衿沢世衣子)

主として思春期の女子にのみ現れる、コントロール不能で役にも立たない特殊能力「無用力」。その無用力を持つ女子が集められた1年1組では、今日も不思議で奇天烈だが大騒ぎするほどでもない事件が巻き起こる――

うちのクラスの女子がヤバい

08:”ふたば+れもん”(2巻収録)より

最近流行りの超能力系日常学園ドラマですが、これは面白い。設定の突飛さに逃げないで、ちゃんとマンガをしてるというか。
視点はさまざまな女子の間を移動し、少しずつクラスメイトの能力と発動条件がわかっていくあたりはミステリ系能力もの的な風情もあります。人生狂わされるような無用力も一部あり、話の振り幅は結構大きい印象。恋愛ものがちょっと多いかな。


絵は簡素ですが女の子の体つきとかすごく上手い(変な意味じゃなく)。名画をあしらった表紙も目を惹くデザインで、全体的にセンスいいマンガだと思います。
「月刊少年マガジンエッジ」で2015~2017年連載、全3巻で完結後、2021年トーチWebで続編連載。

試し読み マガジンエッジ公式サイト

臆病の穴(史群アル仙)

twitter上で発表した1Pマンガ(「今日の漫画」に収録)が話題となり、ヤバい勢いで有名になったアル仙先生の商業デビュー作。

ひと昔前ならたぶん世に出ることのなかった才能がこうして時々発掘されるので、SNSやブログはなんだかんだえらい。
作品は全体的にダウナー、一筋縄ではいかない「愛」にまつわる物語集です。

絵柄が物凄く昭和で、永井先生とか吾妻先生とか色々混じってる感じです。レトロリノベーション物件とゆーか。うらぶれた物語とこの絵が非常にマッチしていて、逆に言うと絵が今風だったらこれほど評価されてないと思います。流行から外れたニーズを直撃したところにこの人の妙味がある……のかも。
全体に粗削りですが読ませます。僕が好きなのは8話の「じろう」。全2巻。

試し読み コミックシーモア

アンデッド(井上和郎)

突如人類に降りかかった怪現象。この世に未練を残した死者たちが、意識を持ったアンデッドとして再び動き出したのだ! だがその多くは害がなく、受験勉強や恋愛、仕事など「やり残したこと」を仕上げるべく、腐りかけた肉体に防腐剤を打って「生」を全うしようとする。

口当たりはあくまでも軽く、それでいて重いテーマを読者へ突き付ける変調ヒューマン系オムニバス。
いわゆる「ゾンビ」ではなく、人を襲わないし感染もしないようです。表紙からこれは絶対ホラーだろと思ったら全然違いました。

第一話とかは凄く良かったんですが、ギャグテイストが強過ぎる話はちょっと空回ってる気がします。来たるべき最後を知りつつ明るくふるまうアンデッドという設定は魅力的で、少し見せ方が違えばもっとずっと評価されている作品だと思います。

【オススメ】ヒューマニタス(山本亜季)

15世紀のメソアメリカ、冷戦下のソ連、貿易船時代の北極圏――それぞれの時代で、今とは異なる暮らしがあり、それぞれの命を賭した闘いがあった。
デビュー作、かつ過去に例がないオムニバス短編集でのマンガ大賞2017を受賞で大きな注目を集めた骨太な人間ドラマ。

ストーリー展開に卓越したセンスがあります。相当才能ある人なのは確かですが、このレベルのもの(取材も大変そう)が果たして続くのか。


イヌイットのちんまい少女を描く「エナ」が人気あるようですが、僕はソ連の収容所でチェスを学ぶ「ユーリ・シルバーマン」が一番好き。人のいい青年が物凄く不幸な目に遭いつつも一点尖った才能を発露していく話で、展開も熱い!「ビッグコミックスペリオール」で2015~2016年連載、全1巻で完結

試し読み BookLive!

ニッケルオデオン(道満晴明)

刊行順序は「赤」「緑」「青」。一話完結のショートショート集で、ゆる~く各話つながりがあったり、話の続きが描かれたりします。
道満先生(作者名はどうまんせいまん、と読みます)は「大人の童話」と評されるエログロあり不可解現象ありの変な話を得意とされていて、その特性を存分にふるう8Pの寓話を寄せ集めたのがこの作品。

一応どの巻から読んでも問題ないです。僕は「緑」が一番好きかな……。魔女にヤドクガエル(猛毒持ち)に変えられてしまった女の子にキスを迫られる「かわずカース」、悪魔に願いをかなえてもらう(難易度によるポイント制)「契約」なんかがお気に入りです。

それほどはっきりしたオチのない話もあり、毒も強いので若干人は選びます。その非現実的で虚無的な物語とかわいくてコチコチした絵柄の生み出す世界観は独特。「不思議な味」の諸作品や暗黒童話的なのがお好きな方だとグッとくる可能性が高いです。

試し読み 小学館公式ページ

【オススメ】美咲ヶ丘ite(戸田誠二)

どこにでもある平凡な街、美咲ヶ丘で繰り広げられる様々な人間ドラマ……と、「スキエンティア」からSF要素を抜いた(つまり現実世界的な)ような「街もの」オムニバス。おまけマンガ以外で各話に繋がりはなく、話の内容も家庭内不和や夢への挫折、初めての恋人、あるいは失恋と誰にでも訪れる可能性があり、それだけに感情移入しやすいものです。

美咲ヶ丘ite

SCENE4″スター!”(1巻収録)より

時期的に「説得ゲーム」「スキエンティア」に挟まれたからかamazonの評価カラいですが嘘でしょと。どれだけ戸田先生への期待値高いのかと思いますし、僕としてはこの作品のほうが上のふたつより好きだったりします。引き込む力がすばらしく強く、一冊に6話あったら6話全部感情移入してちょっと疲れました。

1巻だと「マイライフ・ウィズ・ア・ドッグ」と「臆病者」、2巻だと「マイ・ルーム」とか好きですが、大体どれも面白いです。「ブランド」なんかはまだ×××が普及する前のこの時期だから描けた作品ですね。
「月刊IKKI」で2006~2009年連載、全2巻で完結

試し読み BookLive

リボン(榎本ナリコ)

死を望む男と、人を殺してみたい女子中学生。ネットで知り合ったふたりは男の運転する車で、青木ヶ原樹海を目指していた。お互いの目的を果たすために――(第1話”死出の旅路”)

リボン

“死出の旅路”より

あまりない「死」(正確には「死と再生」)をテーマとしたオムニバス短編連作集です。特に自殺をテーマにしたマンガというのは相当珍しく、露悪的ではないにせよ「これをもし自分が作ったら、世に出す前にちょっと腰が引けるな」と思うようなものもちらほら。そこをブラックユーモアすら交えつつ、強いテーマ性を持ちしっかり面白いものに仕上げてくれるのだからプロはすごい。

「なぜ人を殺してはいけないのか?」という問いが作中2度に渡り提出されますが、これに対して明快な回答を示しつつ、その回答を援用する形でダイナミズムのあるストーリーを見せる最終話が僕は一番好き。あまり大っぴらに友人に勧めるようなマンガではないですが、なかなかこれはいいです。
ビッグコミックスピリッツ増刊「漫戦」「Casual」で2003~2004年連載、全1巻で完結

試し読み コミックシーモア

【オススメ】BEAST COMPLEX

知性を持った肉食獣と草食獣が、社会を営み共生する社会。その維持のために肉を食うことが禁止され、しかし本能にあらがえず食獣の罪を犯してしまうものもいる。根源から歪みを抱えた世界を舞台に、獣同士の関係性を描いた「BEASTERS」世界のオムニバス短編集。

BEASTERS連載前~開始後の作品集で、デビュー作も収録。本編と直接的な絡みはない(リンクはしている)ようで、これ単体で読んでも問題ないです。


僕は肉食獣と草食獣が料理番組をやることになる「ワニとガゼル」が好きで、大きい肉食獣が男性、小さい草食獣が女性役をつとめて見た目にも現実に近く、感情移入しやすくて好みです。ワニさんの色々屈託をふっ切ったキャラクターも毒があって良いです。「週刊少年チャンピオン」で2016~2017年短期連載後、BEASTERSを挟んで2021年~再連載。

試し読み コミックシーモア

恋愛もの

【オススメ】回転銀河(海野つなみ)

男性にもおすすめの恋愛系オムニバスマンガ。最近ドラマが当たった「逃げるは恥だが役に立つ」の作者さんですが、僕はこの作品のほうが好きかもしれないです。

回転銀河

第1話”イノセント・インセスト”(1巻収録)より

初回が結構きわどいテーマを扱い、他も割と攻めてるシチュエーションのものが散見されます。たびたび登場する悪魔系イケメン双子が「逃げ恥」でいう風見くんポジションで、最初は人間味のなかった彼らが徐々に変化していく様はなかなかに萌えるものがあります。
個人的に好きなのは5巻収録「クロニクル」。実にいい話で、構成も面白い。

「One more Kiss」で2003~2005年、「kiss」で2003~2008年、「Kiss PLUS」で2008~2009年不定期連載。正式に完結はしてないですが、全6巻で完結と言ってよいかと思います。

試し読み BookLive

【オススメ】紅い実はじけた(高橋那津子)

人生は時として苦く、時として甘い。
負け続けのボクサー、演劇部員に文学少女、婦警さんにビールの売り子、さまざまな人々の人生に訪れる鮮やかな変化を描くオムニバス。

ほとんどは恋愛系ですが、自殺志願者に訪れたシュールな展開を描く「愛の逃避行」、バレーボールに青春を捧げた少女たちを描く「三人の夏」といった例外もあります。若干迷走気味ですが概ね全部ハイレベルです。

「Fellows!」「ハルタ」で2009~2014年不定期連載、全2巻で完結。最後に各話のキャラクターのその後を描いたエピローグが収録されています。僕は煮え切らない脚本家と主演女優をくっ付けようと演劇部員が暗躍する「ライスボール王子とプラム姫」がお気に入り。

試し読み eBookJapan

春と盆暗(熊倉献)

恋愛系オムニバス……といっていいんでしょうかコレは。全1巻。不思議系少女たちと、ちょっと大人しめの男の子たちが出会い、それぞれに何やら独特な交流をしていくという話。

白線を踏み損ねたら落っこちるというような妄想は僕もしましたが、この作品に出てくる妄想はもう少し突飛でディープ。

それをするっとストーリーの中に滑り込ませますが、あまり違和感がなく、むしろそれで飛躍する物語の継ぎ目を接着しているようなところがあります。

試し読み 講談社コミックプラス

ギャグ

【オススメ】空想少女(さと)

タイトルから「最近流行りの女の子が妄想するコメディかな?」と思って読み始めたんですが、大分違うシロモノでした。

話同士のつながりはなく、主婦が魔法少女にされて敵と戦いつつキャラ弁を作る「魔法少女? プリプリピンク」が第2話に配置され、のっけから連載タイトルに疑義を差し挟んでくる姿勢が実にロックです。


あらすじも訳わかんないことになってますが実際こういう話なので仕方ない。
他寝相の酷い女子と念動力者の戦いを描く「がんばれ!超能力者」、読んだマンガの演出に憑りつかれる「マンガ病」など。笑える話だけではなく、いい話もよくできてたりするので侮れない。「もっと!」で2013~2014年、「Champion タップ!」で2014~2015年連載、全1巻で完結

試し読み championタップ!

青春の光となんか(平尾アウリ)

平尾先生の作品はたまによくわからないシュールギャグが差し挟まれて独自の味を出すのが魅力のひとつですが、そのシュールギャグだけを凝縮させるとどうなるか、というのがコレ。

ナチュラルに狂ってるという感想以外がうまく思い浮かばず、全1巻ですが胃もたれしました。

一部の話は一応連続してますがその繋がり方もおかしいし正直どうやっておすすめしていいのかわからないです。すごく笑えるでもないしオチもつかなかったりしますが勢いだけで読まされました。濁流に呑まれたい方はどうぞ。

試し読み ストーリアダッシュ

ショップ系

アウターゾーンも一応そうなんですが、ガイド役が各回違うタイプの人に接近し、何がしか願いをかなえたりするタイプのオムニバスというのも結構あります。

幸福屋(姫神ヒロ)

「幸せのキッカケいかがですか?」――突然現れて「人を幸せにする」ためのアイテムを授ける謎の男・幸福屋のシド。
「人気者になりたい」「彼を振り向かせたい」という根源的な欲望を刺激する魔性の道具に魅入られた女たちが迎える、それぞれの結末とは――

幸福屋

“「友情のブレスレット」の章”(1巻収録)より

いじめや友情などの少女マンガ要素とショップ系オムニバスが上手く結束した作品で、展開にあまり無理がなく、かなり完成度が高い作品です。おすすめ。

うまく使えば本当に幸福になれるものもありますが、道具には大体罠があります。個人的に好きなのは「友情のブレスレット」の章。構成がとてもきれいです。
「ザ・マーガレット」で2007年頃連載、全2巻で完結

試し読み コミックシーモア

Bar白色天 女と男 欲望の百物語(森田智)

記憶力が良くなりたい、美しくなりたい、好きな人の本音が知りたい――シガーバー「白色天」では、さまざまな欲望をかなえる不思議な葉巻が手に入る。幸福屋とちがって嘘も罠もなく、言ったとおりの効果が手に入り、店主は純粋に客の幸福を願っている。それでも幸せになれるかどうかは当人次第……。

Bar白色天 女と男 欲望の百物語

″美女”(1巻収録)より

かなりの長期連載ですが各話のクオリティが高いです。女性誌らしい(?)ドロドロした人間関係や身近な悩みがまずちゃんとしていて、そこから葉巻の力で状況がねじ曲がっていき、最終的に意外な結末……ときますがこちらもバラエティ豊かだし、なかなか読めない展開がきます。


「月刊office YOU」で2010年~2019年連載、全16巻で一度完結後、同年再開の続編「Bar 白色天 Resurrection」が連載中。基本電子書籍のみで、無印1巻と「R18 禁断の迷宮 Bar白色天」のみ紙書籍があるようです。

試し読み 月刊office YOU公式サイト

マーダー・インカーネイション(原作:菅原敬太 漫画:稲光伸二)

愛する人を失った人々の前に、少女が現れてこう告げる。24時間以内に3人の人間を殺せば、その人を蘇らせることができる、と。あまりにも大きい犠牲に躊躇いつつも、しだいに思考は「誰を標的にするか」へとすり替わっていく。しかし死者が蘇る時、そこには思わぬ展開が――

オムニバスの名手菅原先生らしく、どの話も何かしらツイストが用意されています。個人的には1巻の「堤俊明」編が好き。

稲光先生作画としては貴重な? ギャグとかエロとか抜きの作品。実験的なマンガだったのか、キャラも背景もすべてフル3Dで作成されているあたりも見どころです。全2巻で完結。

試し読み LINEマンガ

エルフ湯つからば(西義之)

1分浸かれば体力全快、5分浸かれば夢の世界。その番頭は強く美しいエルフの「ユフ」。危険な旅を続ける冒険者たちの間で囁かれる、伝説の移動風呂「エルフ湯」は、今日も50Gで旅人のあらゆる垢と傷、さらには固定観念までも洗い流す。謎に満ちた美女と巡るファンタジー野外風呂オムニバス。

エルフ湯つからば

1湯目(1巻収録)より

たぶん元ネタは「薬菜飯店」かジョジョのトニオさん。風呂に入ると冒険者の抱える悩みや問題が具現化され、それが解消される過程には普遍的な気持ちよさがあります。この題材は読者自身が肩こりなり家庭の悩みなり必ず何か抱えているので、間違いなく共感できるのが強い。
ただ展開が素直過ぎるというか、ファンタジーなのに上二作よりファンタジー感ないのが難といえば難。


「月刊モーニングtwo」で2016年~不定期連載。2021年時点で1巻のみ刊行、たぶんこれで完結になりそうです。

類似作 薬菜飯店(小説、筒井康隆)

試し読み モーニング公式サイト

他にもこんなマンガがオムニバス形式を採用しています

※クリックすると該当の記事へ飛びます

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする