すべての作品で何かが起きる。名作からネタ漫画まで、おすすめの衝撃系マンガ群

な、なんだってー!

個人的にたいそうショックを受けた漫画の中でも、「面白い」ものだけをチョイスしました。あえて内容をバラけさせてあります。ああいう意味の衝撃もあるし、そういう意味の衝撃もあるでしょう。随時追加予定です。

【オススメ】天 天和通りの快男児(福本伸行)

雀荘荒らしの少年・ひろゆきが豪放な打ち手・天と出会い、代打ちへと進んでいく顛末を描く麻雀マンガの快作。
それまで人情もので売っていた福本先生がギャンブル路線へと舵を切るきっかけとなった、「カイジ」でおなじみ福本先生の出世作です。伝説の打ち手・赤木の初登場作でもあります(つまり、アカギはこの作品のスピンオフです)。

最終エピソードにあたる、16~18巻が僕がショックを受けた部分にあたります。ここを読むと、人によってはショックを受け過ぎてぐにゃあ~となった後、人生最高のマンガとかバイブルとか口走りはじめます。

そこに至るまでも面白いんですけどね。麻雀マンガなので、少し知ってるといいかもしれません。「近代麻雀ゴールド」で1989~2002年連載、全18巻で完結

試し読み コミックシーモア

【オススメ】ド根性ガエルの娘(大月悠祐子)

かつて少年ジャンプで「ど根性ガエル」を連載していた人気作家・吉沢やすみ。しかしスランプに陥り追い詰められていった吉沢先生は原稿を投げ出して失踪。一度はどん底へと堕ち、そして再生した家族の姿を娘である大月先生が描く――

週刊アスキーのweb連載というややマイナー(失礼)なスタートを切るもじわりじわりと知名度を高め、「全てが伏線だった」といわれる衝撃の展開で一躍バズりネット界隈に阿鼻叫喚の雨を降らせた話題作です。

マンガを読んで戦慄を覚えたのは久々です。今現在の家族の状態も描かれ、連載に合わせてそちらも変化していくのがライブ感あっていいですね。いや、これは凄かった……。
田中圭一先生の「田中圭一のペンと箸」で、息子の吉澤康宏さんから見た吉沢やすみ先生が語られたりもします。2015年なんで、これの連載のちょっと前ですね。吉沢先生ご自身のエッセイ(「パパとゆっちゃん」)もあり、合わせて読むとまた立体的な楽しみ方ができるかもですね。
2015~2016年「週刊アスキー」、~2020年「ヤングアニマルDensi」および「マンガPark」で連載、全7巻で完結。6~7巻は電子のみ。

試し読み LINEマンガ

【オススメ】舞姫 テレプシコーラ(山岸涼子)

バレエの世界を舞台にしたマンガで、ちょっと絵に癖があります。勘のいい読者は、読んでいるうちにある予感を憶えるでしょう。本作の終了後の展開を描いた続編もあり、そっちも楽しいですが、まさに衝撃の展開を味わえるのはこの第一作。

山岸先生は非常に優れたストーリーテラーで、切れ味は鋭く、しかも毒が塗ってあります。

僕はある程度読んでいるので幸い致命傷で済みましたが、御年をめされてもその切れ味が鈍っていないことがよくわかります。
間に準備期間と「ヴィリ」での短期連載を挟みつつ、「ダ・ヴィンチ」で2000~2010年連載、第一部が全10巻、第二部が全5巻で完結

【オススメ】うそつきパラドクス(きづきあきら+サトウナンキ)

残業中に色々怪しげな会話を交わし、遠距離恋愛中の彼氏持ち・栖佑日菜子と不思議な浮気関係になった八日堂俊介。恋人ごっこはするけど、一線は越えない。「代理品」という都合のいい嘘でくるんだ関係は、だんだん爛れて元の形に留めておけなくなっていく。

うそつきパラドクス

“時間外手当①”(1巻収録)より

いわゆるNTRもの。読み終えてから軽く読み返すと「栖佑が何を考えていたか」がちょっとわかったり、楽しかったシーンが毒の沼になってたりするという、ある意味恋愛の疑似体験として非常に優れた作品。性的要素強め。

第1話「時間外手当」はもともと短編で2008年「ヤングアニマルあいらんど」掲載。これの続きという形で「ヤングアニマル」で2009~2012年連載、全9巻+番外編1巻で完結
続編としては最後に出てきた後輩が主人公(本作のキャラも登場)の「バター猫のパラドクス」が2012~2014年(全4巻)、「うそつきパラドクス -社内風紀のみだしかた-」が「ハレム」で2018年~連載。
本編と関係ないけど、表紙裏の担当さんのスポーツウーマンどうたら宣言は最高だなと思いましたね。声に出して使っていきたい日本語です。電子で収録されてるかは未確認。


社内風紀は表紙からしてネタバレ気味なのでちょっと迷ったんですが、まあどのみちAmazonとか行けば出てくるしな……ということで。そっちも軽く読みましたがなんか八日堂が若い。
まあほぼエロマンガですが、気になる方はどうぞ。内容的にはふたりがひたすら場所を問わずにイチャコラする話です。ただ3巻ぐらい読むとまた少し不穏な感じに……。

試し読み コミックシーモア

【オススメ】GIANT KILLING(原作/原案・取材協力:綱本将也 漫画:ツジトモ)

元スター選手・達海猛が、2部転落の危機が漂う弱小サッカーチーム・ETUの監督として辣腕をふるう話です。

GIANT KILLING

#82(9巻収録)より

達海の方針に対する反発やチームメイト同士の人間関係、サポーター同士のいがみ合いなど非常に多くの要素が混ざり合い、サッカー業界をフルコースで楽しめるマンガです。そしてなんといっても試合が面白い!


「モーニング」で2007年~連載。戦略的な試合の組み立てによる頭脳戦もあり、急激に成長する若手の前に立ちふさがる天才など胸熱要素もあり。個人的に衝撃的だったのは、物語中盤のある練習試合。

類似作 アオアシ(小林有吾)

試し読み モーニング公式サイト

【オススメ】火の鳥(手塚治虫)

手塚作品である意味最も衝撃を受けたのは「こじき姫ルンぺネラ」なんですが、ここは素直にこれを推しておきます。
たしか初読は小学生で、図書室にあった気がします。何周読んだのか不明。この作品についてまともに書くとキリがない。

超有名作ですが実験的手法が多く見られ、個人的に最も印象深いのが宇宙編のコマ割り。それに絶望的で虚無感の漂うストーリーです。

何気に「どの順番で読んでもいい」「版元によって刊行順が違う」という、とてもユニークな性格を持つ作品でもあります。
1954年「漫画少年」で連載された黎明編(旧版)を皮切りに、「少女クラブ」「COM」「マンガ少年」「野性時代」に1988年まで散発的に連載。色んな版がありますが、現在手に入りやすい角川文庫版で全13巻、ハードカバーで全12巻、Kindle版で全16巻で完結

試し読み 小学館クリエイティブ

人間仮免中(卯月妙子)

還暦を過ぎた「ボビー」と同棲する統合失調症の卯月(本人)は元ハード系AV女優。背中には戒名入りの入れ墨。彼女は車の行きかう道路へ向かって歩道橋から飛び下りるらしい。

ここまでの顛末が約30Pでわかります。既にきついんですが、まだまだ序盤。

実録エッセイというかなんというか。強烈な負のエネルギーとぶっ飛んだ行動、事故による荒れた線とどこまで現実なのかわからない描写で読者をなぎ倒しにかかるマンガです。喰わず嫌いはもったいないですが、少し心に余裕がある時に読んだほうがいいのかも。

試し読み Amebaマンガ

マーズ(横山光輝)

新聞記者の岩倉が、海底火山の噴火により作られた島を取材中、全裸の少年を発見するところから物語はスタートします。身元不明で言葉を解さないこの少年がマーズなわけですが、彼にはある重大な秘密が隠されていて、やがて世界の存亡をかけた争いに巻き込まれていく……というような筋。

これは子供の頃に読んだんですが、完全にトラウマです。

wikipediaでラストがネタバレしてるので、読む人は見ないほうが良いかと。

ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事(高野文子)

この絵! 流麗な線と、ひと昔前の外国映画のようなカメラワーク、動作のスピード感。「マンガにはこういうことができるのだ」という自信に満ちた表現に、若い日の僕は雷に打たれたかのような相当な衝撃を受け……

なんか結構何に衝撃を受けたのか書いちゃってますね僕は。ストーリーはヒッチコック風味で、わりとかわいらしいです。

この人は本当に凄いので、僕が正直に書いていけば、いずれほぼ全作品紹介することになると思われます。

【オススメ】わたしは真吾(楳図かずお)

生涯のベストマンガにあげる人が多い、梅津先生の代表作のひとつです。

意味がわからずとも記憶に焼き付く名シーンがいくつかあり、その圧倒的な発想力は他の追随を許しません。単なる慣用句で言ってるわけではなく、この作品の発想力は異常です。


どうもジャンル分けの難しい作品で、ホラーといえばホラーだし、ラブストーリーといえばラブストーリーです。「333」絡みの話は色々凄すぎて、マンガ読んでて眩暈がするという初めての経験をしました。
「ビッグコミックスピリッツ」で1982~1986年連載、全10巻で完結。文庫で全7巻、パーフェクション版で全6巻。

試し読み Renta!

終極エンゲージ(原作:江藤俊司 漫画:三輪ヨシユキ)

「宇宙の卵」の絶対的加護により、あらゆる敵対攻撃のダメージを無効化し、全宇宙を統べる地球王家。その王妃を決める「地球女王決定戦」で妃に求められるのはただ強さのみ――女ばかりの異種間トーナメントバトル、開幕! と、思いきや……?

終極エンゲージ

第14話”カルキVSディスタ①”(2巻収録)より

こらまた凄いのがきたな、というのが初読時の感想。ここ最近読んだ中で一番トリッキーな作品です。

というかこのレベルの作品がそれほど話題になってないというのが既に衝撃ですよ。最近のマンガのアベレージはほんと高いですね。10年早くこれやってたら結構な話題作になってると思います。
まあちょっとツイストきかせ過ぎて話がブレてる気はしますが、非常にチャレンジングな作品で、僕の評価はかなり高いです。

試し読み 少年ジャンプ+

ドレッドノット(緋鍵龍彦)

なかなか内定が決まらない、就職活動中の女子大生・伊坂詩織。彼女は道端で知り合った若い男・二瓶氷吾に「珍しいバイト」に誘われ、車で移動中に急な眠気に襲われて意識を失ってしまう。次に目を覚ました時、彼女を取り囲んでいるのは見知らぬ部屋、大量の絵画――「モニタリング」と刻まれた腕輪を嵌められた彼女は、無事に部屋から生還できるのか。そしてその奥にある氷吾の「意図」とは――?

この「意図」に関しては第1話で明かされますので、試し読みで確認することができます。特に予備知識なくこれ読めたのはラッキーでした。

全2巻、短いながらもアイデアがあり、読み応えのある作品です。


まあ一応サブタイトル自体がネタバレになってるんですが、これかなりどのカテゴリに置いたらいいか悩みました。こーゆーイベント屋的なマンガは調べることは多いわアイデア出さないといけないわであまりなく、お仕事系のカテゴリにこれを追加するわけにもいかず(そこに置くこと自体がネタバレになるので)、読みたいであろう人になかなか紹介できない痛し痒しの作品です。「お化け屋敷 マンガ」とかで検索すればたぶん出るはずなので、そこはあんま考えなくていいのかな、とも思いますが、その場合はサプライズが犠牲になる……!
どーでもいいけど読み返すとタクシーの中のシーン……通報されなくて良かったね。

試し読み モアイ

ドキュンサーガ(いとまん)

性格破綻者だが呪文の詠唱なく魔法を放ち、鋼の肉体にある特殊能力まで持つ最強のドキュン男・モッコス。彼はある日国王に呼び出され、とある島で復活までの眠りについている魔王を討ち果たすよう頼まれる。敵味方関係なく暴力をふるいながら魔王のもとへたどりくモッコスだったが――
やがて魔王は語り始める。今まで見てきた物語を全く違う姿に塗り替える、ことの始まりを。

ドキュンサーガ

第1話(1巻収録)より

「よくある話」の設定部分をとことん突き詰める、その突き詰める過程のドラマを追うような作品。2巻からが本番。
どこまで最初から考えていたのかわかりませんが、「なんでそうなったか」という話の持ってきかたがアイデアフルかつドラマティック。だんだん状況が収斂していく手繰り寄せ感にワクワクしているうちに、魔王たちの持つ悲哀、カルマからも目が離せなくなっていきます。あとクリーチャーがいっぱい出てきて好き。

元はいとまん先生が自分のサイトおよび「少年VIP」に発表していた作品を2021年~「Comic Walker」で商業化連載。元の作画も遜色ないですが、なぜか1巻はまるごと全部描き直してます(内容は大体同じ)。性的要素まあまあ強め。

類似作 進撃の巨人(諫山創)、アヴァルト(光永康則)など

試し読み ComicWalker

【オススメ】妄想テレパシー(NOBEL)

中野彩子は人の心の声が聞こえることから、対人関係を恐れるようになりすっかり地味系ぼっち眼鏡女子と化していた。同じクラスになった人気者・戸田隼人はそんな彩子のことが大好きで、クールな表情の下で毎日エロ妄想を繰り広げ彼女を苦しめる。赤裸々な心の声とは裏腹に特に会話のないふたりだったが――高校最後の1年をめぐるテレパスラブコメ。

妄想テレパシー

1巻より

4コマとしてひとつひとつオチをつけつつ、時間経過でどんどん状況が変化するストーリーがエモいです。しかもほとんど無理がない。ちょっと(割と?)お色気成分ありつつ、少女マンガ的な面白さがあって幅広くオススメできます。キャラも魅力的でマナちゃんはほんと好き。


色の使い分けで現実/妄想を分けるというアイデアも秀逸で、いちいち説明する必要がないのでテンポは実に軽快。このジャンルでできる特権的なワザをいくつも実装するアイデアの豊かさは強力な武器で、そのうちひとつに一発喰らったのでネタバレ感想で負け惜しみを書きました(読む前に見ないでね)。
「ツイ4」「最前線」で2016~2020年連載、全7巻で完結


一応序盤に「このテレパスは彩子の願望だろうか」ぐらいのことは考えたんですが、実際心読んでそうなので候補から外しました。隼人が自分の部屋で考えていることに色がついてないこと、それから星海サンド、続いて顔を知らないはずの男の子の顔が本人と一致することあたりは気付いていたものの、ソレとアレをミックスしてるという発想は僕にはなかったです。完全にやられました。そして「思い込み」として反則ネタのインパクトだけ持ってきたのが欲張りですごい。

試し読み ツイ4

以下若干ネタ枠

VECTOR BALL(雷句誠)

記憶の混濁、欠如、行内に残る不可解な痕跡。異変に怯える校内で、高校生・米炊おかかは高難易度の見たこともないパズルを拾う。彼の特技は、見たものの長さを極小単位で正確に把握し、道具の設計図を脳内で組み立てられるその高度な演算処理能力。パズルを解き明かした彼は、学校内で孤立無援の戦いを続ける群青新太の助けとなる――のか?

VECTOR BALL

第1話”お前、何者?”(1巻収録)より

一応集団頭脳戦バトルもので少年誌的な熱い展開も多いんですが、それ以上に話題とツッコミどころに事欠きません。特に魑魅くんがらみは衝撃の連続。
主人公からして趣味が「ブスを笑うこと」というトンガリ具合。しかしキャラメイクとしては新鮮で、定型から外すプロ意識が強く感じられるのも確か。

最終回も色んな意味ですさまじく、こういう事情らしいんですがよりによってこの回で終わりかよという。ある意味伝説です。
「週刊少年マガジン」で2016~2017年連載、全5巻で完結(未完)

類似作 金色のガッシュ!!、ボボボーボ・ボーボボ(澤井啓夫)

試し読み マガメガ

それがし乞食にあらず(平田弘史)

下級武士の緒方半兵衛は妻を病で亡くし、六人の子供を一人で養うことになる。しかし内職は金にならず、野草や野良犬しか食べるものはない。見かねた近所の人がおにぎりを差し入れしてくれると、緒方はそれを庭に捨て、「緒方家は乞食ではないのだ」と怒り狂い、食物をくれた人にもそうしたことはしてくれるなときつく言い渡す。そうこうするうちに子供は餓死し、あるいは病に倒れていく――(”それがし乞食にあらず”)

それがし乞食にあらず

“それがし乞食にあらず”より

唱和45~46年の作品及び後年の作品を収録した短編集です。この表題作も大概理解に苦しむ作品ですが、なんといってもひどいのが「仕末妻」。大真面目に描かれてんですが、失笑必至の名作です。

他「我れ枯るるとも」「秘砲抱え大筒」「不承知槍」「誰も戦い望まぬけれど」を収録。

当方桃太郎、全パート募集(三上骨丸)

序盤は犬・猿・雉を募集する桃太郎のところに、いずれもアクの強い連中、他のおとぎ話の主人公などがやってくるライトなコメディ。しかし後半は様子がおかしくなってきて……。

全1巻。打ち切られちゃったのか、清々しいまでにやりたい放題やって終わります。

読むものに多大なインパクトを残し、ある意味次へ繋ぐ上では結構有効打なのかもしれません。個人的にはこういうの結構好きです(「サルまん」とかも好きですし)。

ゼクレアトル(原作:戸塚たくす 漫画:阿久井真)

主人公が「マンガの主人公」であることを告げられ、自分の行動が漫画として掲載される「週刊仙人サンデー」で人気を得ないと打ち切り(=消滅)となる……というメタ漫画です。ちょっと他に見たことがない設定の新奇さと展開は見ごたえありますが、真の衝撃は途中で作画が降板し、原作者が絵を描き始めるという前代未聞の展開(web掲載時)です。これも一応作中にメタ構造として捕らえられますが、まあ色々あったらしいです。

ゼクレアトル

第1話(1巻収録)より

原作者はweb漫画「オーシャンまなぶ」で有名な方です。上の事態の後阿久井先生が描きなおすこともなく、そのまま出すでもなく、結局完結部分(5巻相当)は発行されていないため、書籍としては完結していません(僕はマンガワンで読みました)。

「読んだら必ず何か感想を書かずにいられない作品」というコメントがありましたが、まさにそんな感じ。

試し読み 裏サンデー

他にもこんなマンガが衝撃という快楽を提供しています

※クリックすると該当の記事へ飛びます

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする